【52】 祖庭 「長岡安平」 近代公園造りの先駆者 平成7年の晩秋、大村特産みかんのトップセールスのため新潟市を訪れた折、同市の職員から白山公園に案内して頂いた。 「 この公園は、明治5年新潟県令(知事)に任ぜられた楠本正隆が長岡安平に命じて造らせたもので、我が国で第一号となった都市公園です。当時は新潟遊園と名付けられましたが、オランダ風回遊式庭園とも言われていました 」 市職… トラックバック:2 コメント:3 2007年04月17日 続きを読むread more
【48】 床屋さん と 我が街のスタイリストルーム 「 髪がずい分伸びたわね、理容室に行ったら?」 と言われたら、私は 「 そうだね、午後にでも床屋さんに行ってくるか 」 と答える。 もうずっと前から、看板には 「 床屋 」 なんてないし、「 理髪店 」 も最近は 「 理容室 」 になっている。 それはそれとして、私は 「 床屋さん 」 と言ったほうが身近なものに感じる。 … トラックバック:1 コメント:1 2007年03月10日 続きを読むread more
【22】 デジタル時代 8ミリ映写機が動かない 倉庫を整理していたら、発泡スチロールの専用箱に入った8ミリ映写機が出てきた。 30数年前、薄給をはたいて8ミリ撮影機と映写機を買い、可愛い盛りの息子と娘をせっせと8ミリフィルムに収めて、映写会を開いては楽しんでいたものだ。 ところが、14,5年経ったら映写機が動かなくなったので、買った電器屋に相談したが、どうにもなりませ… トラックバック:1 コメント:8 2006年10月28日 続きを読むread more
【5】 師匠の教え 徒弟制度では、口では教えてくれない師匠の技を 弟子は盗むように苦労して体得した。 これが 「日本の伝承技術」 である。 どんな職場でも、考え無しに行動したり うっかりしていると、いきなり拳骨が飛んで来たり、飛び上がるほど怒鳴られたりして技を磨いた。 私の祖父は、柳川立花藩の宮大工の流れだっただけに、大工の弟子には殊… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月07日 続きを読むread more